風乗りメリー様(2019年7月インタビュー)
シモキタコインが誕生してから10ヶ月。
サービス開始当初から導入し、シモキタコインを応援してくださっているクラフトビールとスパイス料理のお店「風乗りメリー」さん。
オーナー・中野さんに導入してからの感想やシモキタコインとこれからの下北沢についてインタビューにお答えいただきました。
ーーシモキタコインの導入のきっかけはなんでしたか?
2018年9月、I LOVE下北沢からシモキタコインを始めると聞いて、10月から導入しています。
加盟店がみんな株式を持つということで払ったお金はありましたが、初期費用なし。
10月にカレーフェスがあったタイミングだったので、正直株はカレーフェスの宣伝費と捉えればいいと思って始めました。I LOVE下北沢のイベントがあるたびに数ヶ月ごとにチラシが作成されたりWebでも載せてもらえるので、お店の宣伝になると思いました。
ーー実際導入してみてどうでしたか?
導入当時、電子マネー系は導入していなかったので、何もかもが初めてだったのですが、簡単でした。
利用者が増えてきたなって感じたのは2019年2月の「ばるばる下北沢 チーズと激辛はしご酒 みんな呑み友」の時ですかね。ばるばる下北沢はほぼ皆勤賞で参加させていただいてますが、イベントで多くの方にご来店いただいた一因としてシモキタコインの宣伝効果もあったと思います。
キャンペーンの時やイベント時、利用が増えるのは想定できることですが、平常時ももっとコインを使う人が増えることを期待しています。
ーー困ったことやわかりにくいところはありましたか?
慣れればクレジットカードより楽でした。カード決済の場合、レジとテーブルの間を往復しないといけなくて。テーブルに伝票を持って行って戻って、カードリーダー を持っていって暗証番号を打ってもらって、また戻って最後にレシートを渡すから3往復。現金はお釣りがありますし。
一方で、QRコード決済全般に言えることですが、現在使用しているAirレジとの連携や原価計算など、別で作業が必要になるのでそういったところにひと手間必要になります。チャージ方法が増えて少しずつ使い勝手がよくなっていくといいなと思っています。
ーー導入してよかったこと、または、シモキタコインに期待することは?
I LOVE下北沢の企画が集客につながっていて、それに連動してシモキタコイン加盟店舗として宣伝になっているのを実感しています。
決済手数料がかかりますがクレジットカードも同じで宣伝費と捉えているので、普段から来てもらえるといいですね。
ーー下北沢について一言メッセージをお願いします。
前職のお店からカウントすると10年下北沢で働いています。下北沢に10年いるけれども、飲食店には大変な街だと実感しています。
オフィス街じゃない。よくも悪くもいつも街にいる人は飲食店に来る人とは違っていて、そして、さらに再開発で街が変わろうとしています。寂しいと思う人が多くいるかもしれませんが、変わっていった方がいいとも思ってます。自分が飲食店をやっているということもありますが、飲食にお金を使う人にもっと来てもらいたいです。
カレーのイメージが強く、名店もあります。ラーメンも人気店がありますよね。個人経営の中小の面白い飲食店がたくさんあって、街バル、フードフェスも盛んですし、下北沢にグルメの街のイメージもできてくると飲食店もハッピーになると思います。その「新しい風」を起こすひとつとしてシモキタコインが広がり、もっと下北沢が面白くなることを望んでいます。
インタビューご協力ありがとうございました!
■店舗情報
風乗りメリー
住所:世田谷区北沢2-9-3 三久ビル2F奥
営業時間:15:00~24:00(L.O. Food=23:00/Drink=23:30)
定休日:火
電話:03-6407-1507